883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-06-29 令和 3年第4回定例会(第4号 6月29日)

インターンシップやトライアル雇用の機会を増やし、農業に興味のある人の受け入れにも強化していく必要があると思われます。世界に認められたみなべ・田辺梅システムをさらに発展させ、次世代へ継承していくためにも、関係機関との連携を図り進めていってください。  次に、(3)鳥獣害対策について。  ア、今年度の防護柵設置状況について。  

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

しかし、残念ながら、これらの発信力視聴者への影響力は極めて高く、これら専門家意見が真実として広まってしまい、人々がこれを疑うことなく受け入れこのことが様々な行政施策の足かせとなってしまうのです。 一例を挙げますが、昨年12月28日に全面停止となったGoToトラベルは、第3波の主要因としてやり玉に上げられました。

高野町議会 2020-09-07 令和 2年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

また、先ほど、避難所受け入れの後は保健師が巡回してということで御説明をさせていただいているところですけれども、今回コロナウイルス感染症対策ということがございますので、まず、おうちを出るまでに発熱がないか、体調に異変がないかということを確認させていただくことが非常に重要かなと思っております。  

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

それから、わかやま防災パワーアップ補助金の件につきましては、受け入れするところが2カ所ありまして、これあと1本か、統一かというようなことができるのか、できんのか、私にはわかりませんですけれども、同じような項目が部署の違うところにあらわれてきますので、どういうことかなということでお尋ねを申し上げたわけであります。

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

田辺地域周辺には受け入れ病院がなく、田辺市から近い有田市の病院を探してくれたみたいです。私も車で有田病院まで実際に行きましたが、92歳の高齢を考えても、電車に乗り、タクシーに乗りかえ、病院への移動は少しきついように感じ、よい方法がないか探していました。年末は元気でしたが、年が明け亡くなってしまいました。

高野町議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会 (第2号 3月10日)

受け入れなんですけども、休校中の受け入れなんですけども、学童については3月3日から17日の間、1年生から3年生までを対象といたしまして、登録してない児童についても受け入れることの案内をしております。4年生から6年生につきましても学校のほうで受け入れるということで、事前に相談を、連絡をしていただければ受け入れるというようになっております。  

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

外部から学識経験者ボランティア等支援に来ても、受け入れ体制の不備から十分に活用できなかったり、また、初期のころには、他の地方公共団体職員等支援者が短期で交代して業務継続性に課題がある場合もありました。  被災後1週間以内、3週間以内、1カ月以内、緊急対応期間2カ月、応急復旧期間6カ月、1年後、2年後には復興開始期間終了し、本格復興期間になるように検討を進めるべきだと専門家意見があります。

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

補正予算の内容につきましては、歳出の33ページから御説明いたしますが、歳出の中で補正額がなく、節及び説明欄が空欄となっている項目につきましては、ふるさと田辺応援寄附金受け入れ地域振興基金運用利率低下等に伴い、財源の更正を行ったもので、その説明は省略させていただきますので御了承賜りたいと思います。  

和歌山市議会 2019-12-20 12月20日-07号

就労準備支援事業については、 一、関係機関と密に連携をとることにより、真に支援を必要とする方に確実に当該事業のサービスを行き渡らせることについて、 一、就労体験などの支援を行う受け入れ先の拡大について、 それぞれ質疑があり、また、介護予防のための自主活動支援事業における成果の検証について、元気70パスの制度の周知について、ホームレスの実態を的確に把握し、適切な支援につなげる取り組みについて、園部毒物混入事件

高野町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会 (第3号12月13日)

この4年後、2030年には本町におきましてお大師さんの御遠忌もございますので、それに向けて、本町としてもこの制度を活用しながら、訪日外国人旅行者受け入れまた日本人の観光客受け入れそれに伴ってする文化財等の防火・防災対策等もしっかり進めていこうと思いますので、今後、これは多分、繰越事業、1年半か2年ぐらいの事業になってくるかなと思いますので、うちの役所のほうもしっかりメニューを研究して出していきますので

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

大きなイベントは例年の新宮秋まつりや、そして先ほど申し述べた水野家入部400年記念事業、そしてその2週間後には和歌山県人会世界大会ふるさと巡りツアー紀南コース受け入れその他にも姉妹都市を初め、ゆかりのある自治体のイベントへの参加、徐福関係日本遺産登録を目指す神武東征協議会関連都市部旅行業者へのPRイベント関連等々、数多くのイベント業務に追われています。

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

現在、上秋津幼稚園において7名の秋津川保育所児童として受け入れ、保育を行っております。  小・中学生の通学につきましては、通行どめにより通学方法保護者の送迎からバス通学に変更した児童生徒がおりますが、大きな影響は生じていないものと認識しております。  高校生につきましては、通行どめにより、自転車で通学できない状況となっております。

新宮市議会 2019-12-11 12月11日-03号

ペットと同行避難したもののペット飼育区域避難所に設けられていなかったために受け入れ拒否されるケースもあったと聞いております。 ペット連れ避難者が行き場を失っているということが現状ではあると思いますが、こういったペット受け入れ可能な避難所の整備や、またペットとの同行避難訓練などについては、本市はどうお考えでしょうか。

田辺市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2号12月 9日)

これまでの具体的な取り組みとしましては、堺市で開催される堺まつりや堺ふるさとまつり、本市で開催する田辺農林水産業まつりといった両市のイベントでのお互いの産品の販売・PRを行う産業面での交流を初め、関西大学との連携事業の一環で、堺市内子供たち対象としたエコツアー受け入れ本市の小学生が社会科見学で堺市の工場を訪問するといった教育面での交流のほか、田辺スポーツパークに堺市のスポーツチームが合宿を行

高野町議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会 (第2号12月 9日)

要するに施主さんがついていってないということで、事前に許可をとってなかったということで、受け入れは気持ちよくしていただいたんですが、後で苦情みたいになりまして、課長からちょっと注意を受けたというような現状であります。この辺につきましても、何かいい方法が考えられないかというふうに思います。  というのは、もう時間が迫ってくる。解体の時間がなくなってくる。何とかして手伝ってやらなきゃいかん。